「柔道整復師」「整体師」「理学療法士」との違い
「柔道整復師」と「整体師」は認められている整体や資格の種類が異なります。
職種 | 国家資格 | 民間資格 | 開業権 | 保険取扱い |
---|---|---|---|---|
柔道整復師 | 〇 | × | 〇 | 〇 |
整体師 | × | 〇 | 〇 | × |
看護師 | 〇 | × | × | 勤務 |
理学療法士 | 〇 | × | × | 勤務 |
違いは主に2点あります。
1つは資格の種類が違う点です。柔道整復師は国家試験、整体師は民間の資格です。
もう1つは患者さんに対する行為に保険が適用されるかどうかです。柔道整復師は、治療行為に対して医師と同じく保険が適用されます。一方整体師は、日本標準産業分類(平成14年3月改定)によると「その他の療術師とあり温熱療法、光熱療法、電気療法、刺激療法などの医療類似行為を業とする者」とある通り、治療行為ではなく医療類似行為となるため、保険が適用されません。
※「無資格の整体師に高額な回数券を買わされました」というお声をいただく事が多く、
大変残念な気持ちになりますが、皆様もご注意ください。
無資格の整体師が皆悪いわけではないですが、初めて整体を受けられる方は
まずは、お近くの整骨院に行かれる方が安心かと思います☺